動画編 |知らなきゃ損♪amazonプライム会員特典を完全公開

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3年以上(2014年10月~)Amazonプライムの会員である私から、「amazonプライム会員特典【動画編】」について、分かりやすく紹介します。

プライムビデオのプライム会員特典を大公開!

はじめに

Amazonプライム(Prime)とは、Amazonが提供している有料会員サービスのことです。

アマゾンさん
Amazonプライムの会員特典には、大きく分けて、配送料、動画、音楽、読書、お買い物、写真、ゲームなど、いろいろあるわ!

アマゾンさん
それじゃぁ、様々な会員特典の中から、「動画編」について紹介するね!

概要

プライムくん
Amazonプライム会員になると、映画やドラマも無料で見れちゃうんだって?!

アマゾンさん
「Amazonプライムビデオ」といって、Amazonプライム会員だけが特典利用できるサービスのことね!追加料金なしで、「Amazonビデオ」で配信されている動画コンテンツの一部が見放題よ!

アマゾンさん
3万本以上の動画が見放題って、ラインアップはかなり充実していると思うの。私もHuluなどの動画配信サービスを試したことがあるけど、「Amazonプライムビデオ」で十分満足しているわ!

プライムくん
このまえDVDが発売されたあの最新映画も見られるの?

アマゾンさん
割と新しい映画も見れたりするけど、必ずしも自分の観たいコンテンツが見つかるとは限らないわ。特に新作映画やドラマとかは「Amazonプライムビデオ」には少ないわねぇ

アマゾンさん
でもそんな最新作は、見放題ではない「Amazonビデオ」にあったりするから、有料だけど、レンタルや購入することで視聴できるわよ

数ある定額制で見放題の動画配信サービスの中でも、コスパが最も高いと評価されているのが「Amazonプライムビデオ」です。

Amazonプライム会員だけが特典利用できるサービスで、追加料金なしで3万本以上の動画が見放題になります。

有料動画配信サービスの満足度

ICT総研が2017年12月13日に発表した「有料動画配信サービスの利用動向に関する調査」によると、2017年末の定額制有料動画配信サービスの利用者は1,190万人になるそうです。利用率調査では、最も利用率が高い順から、

Amazonプライムビデオ > Hulu > dTV > Netflix > GYAO! > U-NEXT > auビデオパス > RakutenTV > DMM見放題chライト

となっており、「Amazonプライムビデオ」の利用率が最も高いことが分かります。

一方、満足度調査では、最も満足度が高い順から、

RakutenTV > DMM見放題chライト > auビデオパス > Hulu > Netflix > U-NEXT > dTV > GYAO! > Amazonプライムビデオ

となっており、「Amazonプライムビデオ」の満足度が最も低いことが分かります。

プライムくん
え゙?満足度が低いの?!

アマゾンさん
昨夜見逃したドラマの「見逃し配信」だったり無料で「リアルタイム配信」を提供する動画配信サービスと比較すると、Amazonプライムビデオは「今見たいコンテンツがない」という点で満足度が低いのかもね。

アマゾンさん
最新映画なんかは「Amazonビデオ」でレンタルだから、料金がかかっちゃうし。Amazonプライムビデオだけじゃないけど、最初の数話が無料で、それ以降は有料ってのも多いみたいだし

アマゾンさん
でも、私は最新作品にこだわらないので、Amazonプライムビデオの満足度は相当高いわ!3万本のラインアップって凄いもの。

作品の入れ替えも頻繁にあるし、Amazonオリジナル作品にも力を入れているし、幅広い作品を楽しむことで十分元が取れるわ!時々実施されるレンタルセールなども活用すれば、最新作も結構楽しめるわよ!


アマゾンさん
見た人の投稿した「レビュー」が5段階の「評価星★」と共に見れるのも特徴的ね!レビューの多い作品は、それだけ観ている人が多いって証拠。

私のおすすめは「星4つ以上の映画」で紹介されているコンテンツね。ハズレが少なく良い作品がたくさんあるわよ!

有料動画配信サービスの月額利用料

【代表的な動画配信サービスの月額利用料(税込)一覧〔月額料金の安い順〕】

Amazonプライムビデオ:325円(プライム年間プランの月換算)
⇒無料お試し30日間。コンテンツ数3万本以上

◆dTV(ディーティービー):540円
⇒無料お試し31日間。コンテンツ数12万本以上

◆Hulu(フールー):1,007円/月
⇒無料お試し14日間。コンテンツ数4万本以上

◆Netflix(ネットフリックス):1,026円(スタンダードプラン)
⇒無料お試し1ヶ月。コンテンツ数は非公開

◆U-NEXT(ユーネクスト):2,149円(料金内で1,200円分使えるポイント含)
⇒無料お試し31日間。コンテンツ数12万本以上

Amazonプライムビデオは、HuluやNetflixなど他の定額制動画配信サービスに比べて破格です。

プライムビデオの動画数

【Amazonプライムビデオのカテゴリ別動画数(2018年3月18日時点:31,643本)】

◇外国映画(1,882)
◇日本映画(995)
◇アニメ(906)
◇キッズ・ファミリー(4,507)
◇ミュージック(979)
◇テレビドラマ(875)
◇ドキュメンタリー(7,570)
◇お笑い・バラエティ(80)
◇ステージ(844)
◇ホビー・実用(3,758)
◇スポーツ・フィットネス(2,479)
◇エロス(87)
◇他(6,681)

対応デバイス

Amazonプライムビデオは、様々なデバイスに対応しています。パソコンからであれば、ソフトなどをインストールしなくても観ることができます。

iOSやAndroidなどのスマホやタブレットならアプリを使って見ることができ、作品をダウンロードすることも可能なので、旅行などの外出先でもモバイルデータ通信を節約しながら高画質な映像を楽しむことができます。

ちなみに、私は「Fire Stick TV」を持っているので、自作で放熱対策をしたあと、これをテレビのHDMI端子に挿して、無線LAN設定で通信させています。

家の大画面テレビで「Amazonプライムビデオ」の映画を楽しむだけでなく、「Prime Music」で音楽を流したり、子供はYoutubeアプリで「HikakinTV」にハマってたりします。

少しだけ注意点

Amazonプライムビデオだけが目的でAmazonプライム会員になる場合は、「年間プラン」を途中でキャンセルすると返金を受けられないことがあるため、30日間無料体験後は「月間プラン」で様子をみるのが無難かもしれません。

Amazonプライム会員でなくても、作品のラインアップは確認できるので、一度チェックしてみて!

>> Amazonプライムビデオの公式ページ

まずは無料体験しよう

30日間無料体験ができるので、まずは試してみるのはいかがですか?無料期間内に簡単に解約することもできます

>> Amazonプライムの公式ページ

期間が終わると、自動で有料プランに移行されますので、有料プランを利用するつもりがなければ、無料期間内に解約手続きをしておきましょう

早めに解約手続きをしても30日間は無料で使えますので、「忘れそうで怖い」という方は、無料体験登録後すぐに自動解約手続をしておけば良いと思います。

解約する場合は、下のAmazon公式ヘルプページに解約方法と解約ページのリンクボタンがありますので、確認してみてください。
意外と、すんなり解約できますよ!

Amazonプライム 解約ページ

何か困ったことが起きたら、対応が丁寧なAmazonカスタマーセンターに問い合わせてみてください。

>> Amazonカスタマーサービス(お問い合わせ方法)

以上、知らなきゃ損♪amazonプライム会員特典を完全公開「動画編」のご紹介でした!

【特集ページ】
プライムくん
2018年4月、日本Amazonの配送料が更に値上げだって!
海を越えたアメリカでは、Amazonプライム年会費が20%の値上げを発表して年会費は119ドル(約12,500円)もするらしい。。

アマゾンさん
日本のAmazonプライムは年会費3,900円で引き続き配送料が無料よ!
特典満載めちゃくちゃ割安なAmazonプライム会員、ぜひおすすめよ!

↓ ↓ 【特集ページを公開中】↓ ↓

>> Amazonプライム【コスパ最強】年会費と会員特典、魅力を完全公開

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする